![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ご無沙汰をいたしております。
最近の更新がないと気づいてくれた方、 そうでもない方、 ありがとうございます。 まず、こちらのそば屋のカレー日記(関亜弓大衆向けブログ)ですが 事務所の勧めでアメブロに引っ越すことになりました。 新しいブログのURLはこちらです http://ameblo.jp/sekiayumi828/ また、私自身引っ越しをしました。 だいぶ、西の方へきました。 といっても期限付きです。 舞台の稽古と本番のため、12月の頭まで 京都に移住しております。 まだ3日目ですが相当テンション上がっています。 (しかも昨日は東京にとんぼ帰りするという強行スケジュール) すでに盛りだくさんな毎日なので、書きためて 新ブログのほうでお伝えしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 そのまえに台本覚えます。 っしゃー! スポンサーサイト
![]() |
![]() 昨年の舞台で演出助手をしてくれていた山内晶(やまのうちあき)氏が
主催するAnKの公演「YAPPY」に行ってきました。 前回の公演も行く気むんむんだったんですが 自分の本番ともろ被りで。 そのときは急きょ、場当たりが早く終わって「今から行くから」と 向かう電車の中からメールしたら 「明日からです」 という失態をしまして。 満を持しての観劇でございます。 私は、やまのうちあきさんのつくる舞台は 「空腹を満たしてくれるおされカフェ」 だと思いました。 最近、 おしゃれな音楽に おしゃれな衣装に イケめんやかわいい役者(かつぜつ悪いことが多い) が出てきて おしゃれ且つ奇抜な会話が飛び交い、 いきなり踊ったり はたまた 刺されたりして 終わる という 「おしゃれ演劇」 がブームというか、すでにジャンルとして 確立されていると思っています。 そう。 東京では 「喫茶店」じゃなくて「カフェ」 がどこにでもあるように。 そんなカフェのなかには 雰囲気はよいんだけど、 ふんいきだけでごまかしてね?? コーヒーうすくね? 店員さん接客態度わるくね? みたいな突っ込みどころ満載な店が結構ある。 特にドリンクだけならまだいいけど、 ランチとか頼んじゃって、 950円とかで 量もおかずの種類も少なくて、 作り置きしたっぽいものの寄せ集めの なぞのプレート とか出てきたらショックなわけですよ。 おなかいっぱいにならないわけですよ。 おしゃれだからってなんでも許されないわけですよ。 ・・・おっと、 田舎者のおしゃれカフェコンプレックスの 吐露みたいになってきた! 違うんです。 飲食店なら食べ物飲み物でも勝負しようぜ、的な。 記憶に残るサービスしようぜ、 的なことが演劇にもいえて。 やっぱり視覚的、感覚的にいいなーと思っても、 脚本だったり構成だったり、役者で魅せられないと記憶には残らないし。 演劇って楽なんじゃ?と勘違されちゃいそうという、 あせりとかも出てくる。 で、話を戻してあきちゃんの作る演劇は おしゃれでポップで、喫茶店じゃなくてカフェなんだけど、 ちゃんとおなかいっぱいになる おいしい料理を出してくれるカフェだった。 このレシピ考えるのには身を削ってるな。 盛り付けのかわいさでごまかしてないなと。 私は関西弁姉妹の会話が相当ツボでした。 秀逸なのが、バイトの描写を落語で伝えるところ。 さすが伝統芸能に携わる者ならだれでもひれ伏すあの方の 血をひいていらっしゃる。 しかも観客に 演劇を見ながらクイズを解かせる、 という斬新な演出。 そのクイズの回答数上位の3位に入り(同率の人の中でじゃんけんに勝ったから) プレゼントまでもらってしまった! りぼんにかかった袋を開けるとそこには バーバパパのおにぎり容器! と、パインあめ(笑) ついでに、 自分の荷物に紛れたカラフル金テープをみて、 懐かしさを覚えました。 2月にまた公演あるみたいなんでサイトをご確認ください AnK ちなみにあきちゃんは実際の料理も 本当においしくつくる、できる女子です。 ![]() |
![]() よってたかって秋らくご
21世紀スペシャル寄席ONEDAY に行ってきました! 落語は大好きなんですが、なんやかんやで一年ぶり位? 今日は 山崎バニラさんと一緒!! 舞台で共演させていただき、 その後プチ打ち上げをしましょうと 企んでいたのですが、 ご多忙なおひとゆえ、、 でも、やっとこさ 再会を果たしました! あ、ちなみにバニラさん、 可愛いすぎて、無駄に触って ごめんなさい。 ととと、そんなカミングアウトはこの位にして落語ですが、 柳家喬太郎さん以外、 初めて拝見する方々でしたが、 特に来年真打に昇進される 春風亭一之輔さん のキレ味が素晴らしく。 落語も古典の枠におさまりきらない 鮮度の高い芸能だと実感しました。 あ、喬太郎師匠のどっしりした余裕と、 豊かな技術にも平伏。 もっとききたかった! あと、春風亭百栄さんの不思議な魅力に危うく ハマりそうになった。。 やばいやばい。 鑑賞後は、日比谷でお茶をしました。 ![]() こんな素敵な笑顔、一人占めしてると 罰があたりそうなので共有します。 むふふ ![]() 浮かれまくりー 相変わらずのバニラさんの的確な人生指南、 パソコンマニアックトーク、 仕事話などなど。。 二種のケーキ、アイスも食べ尽くし、 ポットのお茶も飲み尽くし、 気付けば 3時間も経っている!!!! 時間も忘れる幸せなひとときでした。 忘れすぎ....? ![]() |
![]() 私の幼少のときの夢。
表向きには(幼稚園の七夕の短冊に書いたのは) おひめさま でしたが、実のところ スケバン刑事 でした。 完全にテレビの影響です。 はい。 数年前、ある方と出会ったことで その夢が夢でないような気がしてきました。 それは・・・ ヨーヨー世界チャンピオンの BLACKさん! ある編集者さんのお陰でお知り合いになったのですが、 じっくりお話したのははじめてかも。 というのも、 BLACKさんが次のパフォーマンスで 「歌舞伎や和を取り入れたい」 ということで、ご相談いただいたのです。 恐縮です! 私は歌舞伎の成り立ちやお貸しする映像の 演目やみどころを ご説明させていただき、 BLACKさんには、今度収録する作品に 込めた想いや、 なぜ和をテーマにしようと思ったのか などを伺いました。 以前に数回、パフォーマンスは 見せていただいたことはあるのですが、 今回の作品内容について聞けば聞くほど、 「和」と相性が良い気が。 特に音楽については今回、 このパフォーマンス用に 作曲していただいたとのことで、 和楽器の入れ方や、 見せ場の盛り上がりや、 要所要所の「きまる」ところが ぴったり合っているのです。 思わずかけ声をかけたくなってしまうような感じ。 それから リハ映像を特別に見せていただいたとき、 BLACKさんはヨーヨーを 手でなく全身で操る から 技の披露ではなく、ショーになりうるのだと実感しました。 それからそれから、 私の歌舞伎の知識が少しでも 他の分野に役立てるということが嬉しかったです。 それからそれからそれから、 Yo-Yo Barという大人のためのヨーヨーイベントを BLACKさんがやっているので、 みなさんもスケバン刑事になれるチャンスがあります。 今月は27日(木)に開催されるようですよ! ちなみに私の抱いていた 「将来なりたかったもの」の スケバン刑事(裏) おひめさま(表) の後の変遷は 覚えている限り並べると →ピアニストか役者 →バレリーナか役者 →忍者か役者 →京都のお寺で作務衣を着てお茶を運ぶ人か役者 でした。 突っ込みたい気持ち、 ここはどうかぐっとこらえてください。 ![]() |
プロフィール
|
Author:関亜弓
|
![]() |
Ballet-Mobile QRコード
|
公式サイトとして唯一のバレエ専門携帯サイト。 踊れる編集長として、公演情報・バレエコラム・インタビュー動画を随時更新中。 ![]() ※携帯からのみ閲覧いただけます |
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
読書メーター
|
|
![]() |
天気予報
|
|
![]() |
読書メーター
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |