![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 私の幼少のときの夢。
表向きには(幼稚園の七夕の短冊に書いたのは) おひめさま でしたが、実のところ スケバン刑事 でした。 完全にテレビの影響です。 はい。 数年前、ある方と出会ったことで その夢が夢でないような気がしてきました。 それは・・・ ヨーヨー世界チャンピオンの BLACKさん! ある編集者さんのお陰でお知り合いになったのですが、 じっくりお話したのははじめてかも。 というのも、 BLACKさんが次のパフォーマンスで 「歌舞伎や和を取り入れたい」 ということで、ご相談いただいたのです。 恐縮です! 私は歌舞伎の成り立ちやお貸しする映像の 演目やみどころを ご説明させていただき、 BLACKさんには、今度収録する作品に 込めた想いや、 なぜ和をテーマにしようと思ったのか などを伺いました。 以前に数回、パフォーマンスは 見せていただいたことはあるのですが、 今回の作品内容について聞けば聞くほど、 「和」と相性が良い気が。 特に音楽については今回、 このパフォーマンス用に 作曲していただいたとのことで、 和楽器の入れ方や、 見せ場の盛り上がりや、 要所要所の「きまる」ところが ぴったり合っているのです。 思わずかけ声をかけたくなってしまうような感じ。 それから リハ映像を特別に見せていただいたとき、 BLACKさんはヨーヨーを 手でなく全身で操る から 技の披露ではなく、ショーになりうるのだと実感しました。 それからそれから、 私の歌舞伎の知識が少しでも 他の分野に役立てるということが嬉しかったです。 それからそれからそれから、 Yo-Yo Barという大人のためのヨーヨーイベントを BLACKさんがやっているので、 みなさんもスケバン刑事になれるチャンスがあります。 今月は27日(木)に開催されるようですよ! ちなみに私の抱いていた 「将来なりたかったもの」の スケバン刑事(裏) おひめさま(表) の後の変遷は 覚えている限り並べると →ピアニストか役者 →バレリーナか役者 →忍者か役者 →京都のお寺で作務衣を着てお茶を運ぶ人か役者 でした。 突っ込みたい気持ち、 ここはどうかぐっとこらえてください。 スポンサーサイト
![]() |
![]() 恐れ多くもコラムページを描かせていただいている
嶋木あこ先生著の 歌舞伎漫画 「ぴんとこな」 が TBS「王様のブランチ」 で紹介されました!! しかも10分位に渡る特集っぷり! 興奮しすぎて 録画してるのに 放映中のテレビも動画で撮ってしまいました (何時代だ) こんな感じで ![]() 恭之助や一弥がしゃべったり ![]() あやめちゃんが紹介されたり ![]() 谷原章介さんも読んでくれていて、コメントまで してくださっていました。 孫が初めてテレビに出た時の おばあちゃんの気持ちです。 危うく赤ペンでテレビにマルつけるところでした。 これを機に、まだ本編を読んだことない人は 要ちぇけらー (何時代だ)
毎号、素敵な表紙のコミックスですが5巻は特にお気に入り。 なんてったってお嬢とお坊ですから。 ほんと嶋木先生のイラストは衣裳の細部にまで こだわっていて、うつくしひ。 そして私も去年、終演後、お嬢の衣裳のまま電車のればよかったと この絵をみる度に悔やまれます。 あ、不審者で捕まりますか。 ![]() |
![]() 毎月歌舞伎のコラムページを担当させていただいております、チーズ!10月号が発売されております。
歌舞伎漫画「ぴんとこな」は義太夫狂言の代表的演目「野崎村」 を絶賛おけいこ中なのですが、今月のぴんとこナビは過去のブログで書いたように、 秀山祭がキーワードです。 そうです、、、、 襲名なさった中村種太郎改め中村歌昇さんのインタビュー! をさせていただいたのですよ。 じゃん ![]() ファンにはたまらない私服での撮影&プライベートにがっつり 食い込んだお話となっております(笑) インタビュー前のイメージは、寡黙でクールな感じだと思っていましたが、 「よろしくお願いします!」と元気にあいさつしてくれ、 つっこんだ質問にも、丁寧に答えてくれ、何よりも 歌舞伎への真摯な姿勢が伝わってきました。 撮影では「役になっていないと恥ずかしい。。」 というテレっぷりも相当ツボでした。 ちなみに「そしたら襲名口上(役者達が裃姿で一列に並び、お客様に向かって 襲名する役者にお祝の言葉を捧げたり、する側は 襲名にあたっての抱負的なことを挨拶する、歌舞伎役者が唯一、役ではなく素の状態で 舞台に登場するような場) 大変じゃないですか??」といったら「そうなんですよ!」と 過去の失敗談を話してくれました(萌) あとスイーツ男子なところも(萌) 詳しくはチーズ本誌をご覧ください! そういえば昨日、本屋でチーズ!を立ち読みしている女子に 遭遇しまして、背後から抱き締めたくなりました。 あ、レジに持っていてくれた時点で抱き締めます。 ![]() |
プロフィール
|
Author:関亜弓
|
![]() |
Ballet-Mobile QRコード
|
公式サイトとして唯一のバレエ専門携帯サイト。 踊れる編集長として、公演情報・バレエコラム・インタビュー動画を随時更新中。 ![]() ※携帯からのみ閲覧いただけます |
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
読書メーター
|
|
![]() |
天気予報
|
|
![]() |
読書メーター
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |